出産・子育て

かにぱんはいつから食べれる?注意したいポイントやおすすめの離乳食アレンジレシピ3選

かにぱんっていつから食べれるの?

おやつとしても軽食としても食べられるかにぱんですが、いつ頃から食べても良いのか気になりませんか?

ほんのり甘くて栄養もあるので、早い時期から食べさせても良さそうな感じがしますよね。

結論を言うと

かにぱんは1歳頃から食べさせても大丈夫です。

かにぱんの原材料は食パンやミルクパンなどとほとんど同じなので、離乳食完了期頃から食べさせても問題ありません。

ただ、かにぱんは食パンと比べ少しパサパサしているので、食べさせる際にはいくつか注意が必要です。

この記事では

  • かにぱんはいつから食べれる?
  • かにぱんについて気になる疑問を解決【Q&A】
  • かにぱんを使った離乳食アレンジレシピ3選

についてまとめています。

かにぱんを食べさせる時期に悩んでいるママやパパは、ぜひ参考にしてみてください。

かにぱんはいつから食べれる?

かにぱんは1歳頃から食べてOK

子供に大人気のかにぱんですが、一体何歳から食べても良いの?と疑問を持つ人もいますよね。

そこで今回、いつからかにぱんを食べても良いのか、製造・販売する三立製菓さんの公式サイトを確認してみました。

すると、下記のような記載を発見!

Q かにぱん・ミニかにぱんは何歳から食べられますか?
 
A 離乳食の進み具合はお子様によって異なりますが、食パンのステップを経て離乳食完了期頃になりましたら少量ずつご利用ください。また、小さなお子様の場合は、のどに詰まらないように十分ご注意ください。

引用:三立製菓株式会社|よくあるご質問

公式サイトによると、離乳食完了期=1歳頃から食べさせても良いようです。

とはいえ、もちろんバクバクと無制限に食べさせるのはNG。

お子さんの様子を見ながら、少量ずつ食べさせることを心がけましょう。

created by Rinker
三立製菓
¥4,230 (2024/09/06 16:08:48時点 Amazon調べ-詳細)

秋冬限定のかにぱんチョコは3歳頃を目安に

子供のみならず大人にも人気の高い「秋冬限定かにぱんチョコ」ですが、与えるのは大体3歳頃を目安としましょう。

チョコレートは糖分が多く、消化器官が未発達な子供(特に3歳未満)には不向きなお菓子です。

子供の味覚は3歳までに食べたものが影響すると言われています。

早い時期からチョコレートのような濃い味に慣れてしまうと、将来的に濃い味ばかりを好んで食してしまうことも。

チョコレートは出来るだけ3歳頃までは避けるようにしましょう。

チョコレートの他にも、気になるお菓子の「いつから?」についてまとめているので、合わせて読んでみてください♪

かにぱんを食べさせる際に注意したいポイント

かにぱんは、一般的なパンと比べて少しパサパサしているのが特徴です。

そのため、下記のような点に注意する必要があります。

  • 必ず水分を用意する
  • 初めのうちはふやかして食べさせる
  • なるべく子供のそばを離れない

特に水分は必須です。

水分と一緒に食べないと喉を詰まらせてしまう可能性があるので、少しずつちぎりながら水分と一緒に食べるようにしましょう。

初めのうちは粉ミルクなどでふやかして、パン粥状にして食べるのがおすすめです。

かにぱんについて気になる疑問を解決【Q&A】

かにぱんの原料や添加物は?体に悪いってホント?

まずは、かにぱんの原材料を確認してみましょう。

小麦粉、砂糖、マーガリン、果糖ぶどう糖液糖、パン酵母、発酵種、植物油脂、脱脂粉乳、食塩、乳化剤、香料、(原材料の一部に小麦・乳成分・大豆を含む)

続いて、離乳食でも使われることの多いPascoの「超熟」の原材料と比較してみます。

小麦粉(国内製造)、砂糖、バター入りマーガリン、パン酵母、食塩、米粉、醸造酢、(一部に小麦・乳成分を含む)

比べてみると、かにぱんには超熟には含まれない原材料が6つ使われていることがわかりました。

では、その6つの原材料は体に悪いのか?徹底調査!

原材料役割や効果
果糖ぶどう糖液糖甘味の一種。摂り過ぎは肥満の原因となる場合もある。
発酵種水と穀物の粉(小麦粉やライ麦粉など)を混ぜて発酵させたもの。発酵を補助したり、風味を与えたりする働きがある。
植物油脂植物から抽出して作った油のこと。油の中では比較的体に優しいと言われている。
脱脂粉乳牛乳の脂肪分を除いたものから、ほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたもの。
乳化剤乳化剤は、水と油をうまく混ぜ合わせる働きをするもの。安全で有効な食品添加物として厚生労働大臣に認められている。
香料食品に香気を付与または増強するために使用されるもの。

ざっと見る限りでは、体に悪そうな成分は特に見つかりませんでした。

かにぱん=体に悪い、はウソだと思って良さそうですね。

かにぱんは卵不使用なので、卵アレルギーのお子さんも安心して食べることが出来ますよ♪

1歳頃ならかにぱんは何個くらい食べていい?

厚生労働省の策定する「日本人の食事摂取基準」(2020年版)によると、1歳~2歳の食事摂取基準は下記のように定められています。

エネルギー(kcal/日)男の子:950kcal 女の子:900kcal
たんぱく質(g)13~20g
脂質(g)20~30g
炭水化物(g)50~65g
引用:日本人の食事摂取基準(2020年版)を基に作成

かにぱん1個(80g)の栄養成分は下記の通りです。

エネルギー(kcal/日)275kcal
たんぱく質(g)7.3g
脂質(g)7.3g
炭水化物(g)45.2g

たんぱく質や脂質は大丈夫そうですが、糖質(炭水化物)が高いのが気になるところ。

1歳児にはかにぱん1個は少し多いかもしれないので、与える際は半分程度にしておいた方が良さそうです。

お悩みトラ

かにぱんミニだったら何個くらい食べて大丈夫?

かにぱんミニ1個(約11g)の栄養成分は下記の通りです。

エネルギー(kcal/日)41kcal
たんぱく質(g)1.0g
脂質(g)1.2g
炭水化物(g)6.4g

例えば、朝食にかにぱんミニを出す場合は2個くらい。多くても3個以下がおすすめです。

かにぱんと一緒にサラダやヨーグルトなどを添えるようにしてくださいね。

かにぱんを使った離乳食アレンジレシピ3選

かにぱんフレンチトースト

材料(2人分)

  • かにぱん 2枚
  • 卵(M) 1個
  • 牛乳 100cc
  • 砂糖 大さじ1
  • バター 小さじ2
  • 粉砂糖 少々

作り方

  • バットに砂糖と卵を入れ良く混ぜ、牛乳を入れ混ぜる
  • かにぱんを横半分に切り、①に付け両面浸す
  • フライパンを温めバター半分を溶かしたところに②を入れ片面1分30秒、ひっくり返して残りのバターを入れ1分30秒焼く
  • 器に盛り、お好みで粉糖をかける

かにぱん自体がほんのり甘いので、砂糖はもう少し減らしてもOK!ぷるぷる食感がたまらないフレンチトーストです♪

詳しいレシピはこちら♪

Cpicon ぷるぷる食感⁉かにぱんフレンチトースト♪ by 三立製菓

かにぱんでシチュー風パン粥

材料(1人分)

  • かにぱん 1枚
  • 人参 10g
  • ブロッコリー 10g
  • 玉ねぎ 10g
  • 鶏ひき肉 10g
  • 粉ミルク 小さじ1杯
  • ベビー用コンソメ一袋 2.3g
  • 水 60cc

作り方

  • かにぱんを1cmサイズでカットする
  • 人参、ブロッコリー、玉ねぎをみじん切りにする(ブロッコリーは大きな茎の部分は除く)
  • ①、②、鶏ひき肉を鍋に入れて中火で加熱する
  • 沸騰したら弱火にして、粉ミルク、コンソメを入れて混ぜる
  • 弱火でドロドロになるまで煮込む(水が少ない場合は継ぎ足す)

食パンの代わりにかにぱんを使うことで、ほんのり甘いシチューになります。野菜やたんぱく質も摂れるので、これ一つで栄養バッチリです♪

詳しいレシピはこちら♪

Cpicon 【離乳食後期】シチュー風パン粥 by マオソン

お弁当にもおすすめ!かにぱんミニでサンドイッチ

材料(かにぱんミニ2個~3個)

  • かにぱんミニ 2~3個
  • ツナ(ノンオイル) 大さじ1
  • ゆで卵 1個
  • コーン お好みで
  • ホワイトソース(和光堂ベビーフード) 3.5g

作り方

  • ゆで卵をかために茹でてフォークで潰し、ツナとコーンを混ぜる
  • ホワイトソース1袋(3.5g)をお湯15ccで溶かし、①と和える
  • かにぱんを半分にスライスして具をまんべんなく伸ばす
  • かにぱんを重ねて軽く押さえる

※お弁当に入れる場合は、乾燥を防ぐためサランラップで包むようにしましょう。

マヨネーズを使わないので安心!野菜や青のりを入れても美味しいですよ♪

詳しいレシピはこちら♪

Cpicon 離乳食後期のはじめてサンドイッチ♡ by あんこ93

【まとめ】かにぱんは1歳頃から少量ずつ食べさせてみましょう

要点のまとめ

かにぱんは1歳頃から食べさせても大丈夫。

かにぱんの原材料は食パンやミルクパンなどと近いので、離乳食完了期頃から食べさせても問題ありません。

ただ、かにぱんは食パンと比べ少しパサパサしているので、

  • 必ず水分を用意する
  • 初めのうちはふやかして食べさせる
  • なるべく子供のそばを離れない

といった点に注意しながら少量ずつ食べさせるようにしましょう。

可愛いカニの形をしたかにぱんなら、小さな子供でも楽しく食べられそうですよね。

注意点をしっかりと把握して、かにぱんを美味しく食べましょう。

-出産・子育て