出産・子育て

上の子可愛くない症候群がひどい時期はいつまで?原因や上手に乗り越える対策を解説!

上の子可愛くない症候群がひどい!これっていつまで続くの?

下の子が生まれたことで急に上の子が鬱陶しく感じてしまう…。そんな上の子可愛くない症候群に「なんでこんな気持ちになってしまうの⁉」と、気持ちの変化に戸惑う人も多いのではないでしょうか。

中には「触られたくない」「叩きそうになってしまう」といった気持ちになってしまう人もいるのだとか…。

この厄介な「上の子可愛くない症候群」ですが、残念ながら下の子に手がかからなくなるまでは続くと言われています。

ただし治まる時期には個人差があって、産後数ヶ月程度で治まる人もいれば、いつまで経っても治まらない人もいます。

子供のことを考えると、なるべく早く普通に接してあげられるようになりたいですよね。

けれど大丈夫!上の子可愛くない症候群は、しっかり対策を行うことで症状を緩和することが出来ます!

この記事では

  • 上の子可愛くない症候群がひどい時期はいつまで?
  • 上の子可愛くない症候群になる理由やなりやすい人の特徴
  • 上の子可愛くない症候群を乗り越えるコツ

についてまとめています。

原因や対策をしっかりとチェックして問題解決への一歩を踏み出しましょう♪

上の子可愛くない症候群がひどい時期はいつまで?

下の子に手がかからなくなると落ち着いてくることが多い

上の子可愛くない症候群に悩んでいるママにとって「この症状はいつ頃落ち着いてくるのか」という点は最も気になる部分だと思います。

こんな厄介な症状、なるべくだったら早めに落ち着いて欲しいですよね。

結論から言うと、上の子可愛くない症候群は下の子に手がかからなくなってくると自然と治まってくることが多いです。

その理由は、下の子に手がかからなくなると育児に余裕が生まれるから。

育児に余裕が生まれればイライラすることも減るので、上の子に対しても出産前と同様に接することが出来ると言われています。

ただし、症状が治まる時期には個人差があるので、これはあくまで目安。

一般的には、子供は3歳くらいになれば多少手がかからなくなると言われてますが、育児に余裕が生まれたと感じる時期は人それぞれ。また、兄弟姉妹の歳の差や性別によっても変わってきます。

ちなみに、上の子可愛くない症候群を経験したママからは

  • 産後8ヶ月くらいで自然と治まった
  • 母乳育児を辞めてから3ヶ月後くらいで落ち着いた
  • 下の子のイヤイヤ期が落ち着く頃(3歳頃)まで続いた

といった意見も聞かれました。

ほとんどのママは上の子可愛くない症候群を経験している

ところで、あなたは上の子が可愛くないと思う自分自身に嫌悪感や戸惑いを感じていませんか?

「上の子を可愛いと思えない自分はダメな母親だ」なんて攻めたりしていませんか?

上の子可愛くない症候群に対して厳しい意見も多いので、第三者の心無い言葉に落ち込んでしまうママもいるかもしれません。

けれど大丈夫!安心してください!

ほとんどのママは、程度の差はあれど上の子可愛くない症候群を経験しています。

上の子可愛くない症候群に悩む先輩ママの声を集めてみました。

先輩ママの体験談

  • 上の子可愛くない症候群なんて絶対ならないと思ってたのに、妊娠~出産を経てどうしても気持ちが次男に傾いてる。
  • 産後1ヶ月、私の思い通りに上の子が動けないと、頭がカーッとして感情的に怒ってしまう。私はならないと思ってたのに。
  • 上の子可愛くない症候群めっちゃ分かる…授乳中まとわりつかれたり寝かしつけの時に騒がれたりするとね…。

多くのママが口を揃えて言っていたのが、「私はならないと思っていた」という一言。

予期せぬ感情の変化に戸惑うママは多いようです。

実際、筆者も絶対にならないと思っていたのに、いざ下の子が生まれたら上の子を煩わしく感じることがありました…。

ちなみに、「上の子可愛くない症候群」とは逆で「下の子が可愛くない」と感じる人もいます。

「下の子可愛くない」という先輩ママの声がこちら。

先輩ママの体験談

  • 上の子可愛くない症候群とか言うけど、次女の方が大変すぎてもう泣き声聞くだけでイライラする。
  • 私には下の子を可愛く思えない時期があったんだよね。 今では信じられないくらい大切な存在なんだけど。

上の子可愛くない症候群になる理由やなりやすい人の特徴

ホルモンバランスの乱れやストレスが主な原因

上の子可愛くない症候群に対して「気持ち悪い」「親失格だ」といった批判的な意見を放つ人もいますが、当然「上の子可愛くない症候群=上の子を愛していない」というわけではないですよね。

ただ単に、心の余裕が無くなってしまっているだけ。

上の子可愛くない症候群になる原因は

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 睡眠不足や育児へのストレス
  • 「上の子にはもっと出来るようになってほしい」という願望の表れ

であることがほとんどです。

心に余裕が無くなると、小さなことでもイライラしてしまったり落ち込みやすくなります。

ホルモンバランスの乱れや産後のストレスは、ほとんどのママが経験する症状です。あなただけが異常というわけではないので心配しなくて大丈夫!

自分を追い詰めず、まず顔をあげて大きく深呼吸。

深く考えすぎてしまうと産後うつになる可能性もあるので、「上の子が可愛くないと感じるのはホルモンバランスが乱れているせいだ!」と開き直ってなるべくポジティブな気持ちを持つことを心掛けましょう。

上の子が実年齢より上に見えてしまう!?

下の子が産まれると、上の子は実年齢より2歳くらい大きく見えてしまいます。

そのため、どうしても上の子に対して「もっとしっかりしてほしい」「わがまま言わないでほしい」と思ってしまう傾向があるようです。

無意識に感じてしまう実年齢のギャップが、平等に愛したいというママの気持ちを妨げてしまうんですね…。

上の子可愛くない症候群になりやすいのはこんな人

産後はホルモンバランスが乱れやすいため、ほとんどのママが大なり小なり気持ちの浮き沈みやストレスを感じやすくなります。

その中でも特に、

  • 完璧主義な人
  • 物事を気にし過ぎてしまう傾向がある人
  • パートナーの協力が不足している人

といった人は要注意!上の子可愛くない症候群になりやすい傾向があります。

なりやすい度をチェック!チェックが多いほど、上の子可愛くない症候群になる可能性が高いです。

なりやすい度チェック

  • 産前は気にならなかったことが、産後になって気になってしまう
  • 気分の浮き沈みが激しいと感じる
  • 掃除は毎日しっかりと行いたい
  • パートナーや親族の協力がなかなか得られない
  • 上の子と下の子をつい比べてしまう
  • どちらかと言うとせっかちである
  • 予定通りにいかないとイライラしてしまう

あなたはいくつ当てはまりましたか?

ちなみに、適度に手抜きが出来ている人、例えば

  • 時短家電や子育てサポート制度などを活用している
  • 良くも悪くも諦めが早い
  • 小さなことはあまり気にならない

といった人は、上の子可愛くない症候群にはなりにくい傾向があるようです。

上の子可愛くない症候群を乗り越えるコツ

産後はホルモンバランスが乱れるのが普通なので、残念ながら上の子可愛くない症候群を完全に抑えることは出来ません。

ただ上手に乗り越える方法ならあります!

上の子可愛くない症候群を乗り越えるコツを5つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 上の子が可愛くないと思う場面を紙に書き出す
  • 上の子と2人の時間を作る
  • 漢方薬を試してみる
  • アンガーマネジメントを学習する
  • 症状がひどい場合は心療内科や婦人科を受診する

①上の子が可愛くないと思う場面を紙に書き出す

まずは、上の子のどこを可愛くないと感じているのか紙に書き出してみましょう。

  • 今まで出来ていたこと(着替えや片付けなど)をしなくなった
  • 急にわがままになった

など、なるべく具体的に書き出してみます。

その後、書き出した内容に対して「なぜ嫌なのか」「どうすれば嫌ではなくなりそうか」を考えてみましょう。

例えば、おねしょやお漏らしを繰り返す子供の場合

【書き出し例(上の子が2歳~3歳くらいのケース)】

  • 可愛くないと思う場面…おねしょやお漏らしを繰り返す
    • なぜ嫌なの?…おねしょやお漏らしをされると、拭き掃除や布団の洗濯など手間が増えるから
    • どうすれば嫌ではなくなりそう?…トイトレを一時中断する、おねしょズボンを履かせる、出る出ないに限らず時間を決めてトイレに連れて行く

大事なのは、自分の価値観や一般の常識を子供に押し付けないことです。

例えば上記のケースの場合、「3歳までにトイレで用を足せるようにならないと」「早くオムツを外したい」など、親の価値観や願望を感じますよね。

その価値観を少し変えてみるだけでも、おそらく違ったものが見えてくるはずですよ

3歳までにオムツを卒業しなければいけないというルールはありませんよね。おねしょを繰り返すなら、寝る時だけオムツにしちゃっても良いのでは?下記のようなおねしょズボンを使ってみるというのもアリです♪

②上の子と2人の時間を作る

下の子がいると、どうしても上の子の嫌な面ばかりが見えてしまいますよね。

そこで効果的なのが、上の子と2人きりの時間を作ること。

あえて2人で過ごすことで、忘れていた上の子の良さや成長を実感することが出来ます。

繋いだ手が昔よりも大きくなっていることや、言葉遣いが大人びてきたこと…他にもいろいろと気付かされることは多いはず。

ぜひ、積極的に上の子との時間を作ってみてください。

ちなみに、私は休日に上の子と一緒にポケモンGOをする時間を作っていました♪ポケモンの名前をどんどん覚えていく我が子にビックリでした(笑)

上の子には心のケアを

上の子は弟や妹が出来て嬉しい反面、自分がママをひとり占めできない寂しさを感じています。

ママに気にかけてほしいという上の子の気持ちを受け止めてあげるのがポイント!

  • 「頑張ったね」「ありがとう」など、きちんと言葉で伝える
  • 大好きを伝える(抱きしめるなど)

これだけでも、子供は安心します。

上の子可愛くない症候群がひどいときこそ、意識的に実践するようにしましょう。

③漢方薬を試してみる

産後特有のホルモンバランスの乱れに漢方薬を使うのもおすすめ。

「加味逍遙散(かみしょうようさん)」という漢方薬をチェックしてみましょう。

加味逍遙散(かみしょうようさん)は、更年期症状や自律神経失調症の人にも処方される漢方薬なので、女性ホルモン特有の症状への効果も期待できます。

わざわざ病院に行くのがめんどくさい場合は、市販でも売っているので探してみてください。

ドラッグストアやネット通販などで手に入りますよ♪

ただし、漢方薬は飲んですぐに効果が出るものではありません。大体3ヶ月程度飲むと効果を感じ始めると言われてるので、まずは3ヶ月飲み続けてみましょう。

created by Rinker
ツムラ漢方
¥3,391 (2025/01/15 12:33:53時点 Amazon調べ-詳細)

④アンガーマネジメントを学習する

アンガーマネジメントとは、イライラと上手に付き合うための心理トレーニングのこと。

アメリカで生まれたトレーニングですが近年では日本でも注目が高まっていて、企業の社員研修などにも取り入れられています。

アンガーマネジメントを身に着けると

  • 怒りを抑制できるようになる
  • 衝動的な行動を抑えられるようになる
  • 怒る以外の解決策を冷静に考えることが出来る

といった効果が期待できます。

中にはうさんくさいと感じる人もいるかもしれませんが、まずは一度試してみましょう!

アンガーマネジメントに関しての書籍もたくさんあるので、ぜひ探してみてください。

中古本でも良ければフリマサイトでも多く出品されていますよ♪

⑤症状がひどい場合は心療内科や婦人科を受診する

上の子可愛くない症候群の症状があまりにもひどくて、もうどうしたら良いかわからない…。

そういった人は、これ以上悩まずに思い切って病院を受診しましょう。

病院はハードルが高いと感じるかもしれませんが、カウンセリングを受けることで何をすべきかがわかるので受診する価値は十分あります。

症状に応じて薬を処方してもらえる場合もありますよ♪


他にも、子育て支援センターなどに相談するのもおすすめ!

自治体の広報誌やホームページなどで、どのような支援制度があるのかチェックしてみましょう。

【まとめ】上の子可愛くない症候群は自然と治まるケースがほとんど

要点のまとめ

上の子可愛くない症候群は、下の子に手がかからなくなってくると自然と治まってくることが多いです。

その理由は、下の子に手がかからなくなると育児に余裕が生まれるから。

ただし治まる時期には個人差があって、産後数ヶ月程度で治まる人もいれば、いつまで経っても治まらない人もいます。

もし、上の子可愛くない症候群がひどい場合は

  • 上の子が可愛くないと思う場面を紙に書き出す
  • 上の子と2人の時間を作る
  • 漢方薬を試してみる
  • アンガーマネジメントを学習する
  • 症状がひどい場合は心療内科や婦人科を受診する

といった方法をぜひ試してみてください。

上の子可愛くない症候群は、心の余裕が無くなってしまっている状態です。

ホルモンバランスの乱れが原因なのである程度は仕方がないこと…とはいえ、子供はそんなこと知ったこっちゃありません。

難しいかもしれませんが、なるべく上の子ファーストを心掛けていきたいですね。

-出産・子育て